こんにちは!臨床学術課の波多野です。

今回の届出クイズは<特別編>としまして、2022年の届出クイズのうち、アクセス数を集計し、注目度の高かったものをまとめました!見逃していたものや、気になる内容がございましたら、この機会に是非ご一読ください!2023年も、事業者の皆様の機能性表示食品届出にむけた取り組みの一助となる有益な情報を提供できるよう尽力してまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願いします。

【1位】
第101回 「令和4年4月1日付のガイドライン改正内容について」
Q. 機能性表示食品の届出に使用する別紙様式(III)-3の一部が、令和4年4月1日の改正により、変更になっています。「第1 食品の分析」の「(1)機能性関与成分の定量試験」および「(3)安全性を担保する必要がある成分の定量試験」について、今回の改正で「試験機関の種類」に記載が追加されたものは以下のうちどれでしょう?

https://www.届出.com/staff-blog/2022.06.09.1353/

【2位】
第86回 「再届出について」
Q. 「親」となる既届出食品の食品添加物を変更して機能性表示食品(再届出)を行うことになった際、以下の食品添加物のうちどれを変更してはならないか答えてください。

https://www.届出.com/staff-blog/2022.02.17.1156/

【3位】
第119回 「システマティックレビューの手順について」
Q. 研究レビュー(システマティックレビュー)により食品の機能性を評価する際、望ましい手順は下記のうちどれでしょうか。

https://www.届出.com/staff-blog/2022.10.20.1602/

【4位】
第82回 「食薬区分の取り扱いについて」
Q. 届出をしようとする食品の機能性関与成分が、「食薬区分における成分本質(原材料)の取扱いの例示」(令和2年3月31日付け薬生監麻発0331第9号厚生労働省医薬・生活衛生局監視指導・麻薬対策課長通知)の別添1「専ら医薬品として使用される成分本質(原材料)リスト」に含まれる場合、以下のうち、どれが最も適切であると思いますか?

https://www.届出.com/staff-blog/2022.01.20.1104/

【5位】
第93回 「食事摂取基準の目標量について」
Q. 機能性表示食品の届出の際に提出が必要になる別紙様式VIIには「健康増進法施行規則第11条第2項で定める栄養素の過剰な摂取につながらないとする理由」という項目があります。この栄養としては、「脂質、飽和脂肪酸及びコレステロール」、「糖類(単糖類又は二糖類であって、糖アルコールでないものに限る。)」「ナトリウム」が該当しますが、このうち脂質の食事摂取基準について、成人男女の目標量として正しいものはどれでしょうか?

https://www.届出.com/staff-blog/2022.04.07.1270/