機能性表示を取得したいけど、どうすればいいかわからない方必見!!

皆さんは境界域や軽症域の者の設定に使用する定義をどのようにすればよいかご存じですか?

その答えは、機能性表示食品に関する質疑応答集(令和2年4月1日一部改正)の問39に次の記述があります。

<問39>
『臨床試験(ヒト試験)の対象者における境界域や軽症域の定義について、「特定保健用食品の表示許可等について」(平成26年10月30日付け消食表第259号消費者庁次長通知)の別添2「特定保健用食品申請に係る申請書作成上の留意事項」に規定された定義と、学会等で作成された疾病診断ガイドラインに基づく診断基準の境界域の定義が異なる場合、どちらの定義を優先すべきか。』
<回答>
『「特定保健用食品の表示許可等について」の別添2「特定保健用食品申請に係る申請書作成上の留意事項」に規定された定義を優先する。』(p.25)

ヘルスクレーム毎の設定の定義に関しては、以下のように収載されておりますので、ご参照ください。
<別添2>
・コレステロール関係
・中長期的な血中中性脂肪関係
・食後の血中中性脂肪の上昇関係
・血圧関係
・食後の血糖上昇関係
・体脂肪関係及び整腸関係

<機能性表示食品の届出に関するガイドライン(令和2年4月1日一部改正) 別紙2「軽症者が含まれたデータの取扱いについて」>
・鼻目のアレルギー反応
・中長期的な血清尿酸値
・食後の血清尿酸値の上昇

弊社では、変更届出の受託も行っております。

皆様に適正価格、高品質なサービスをご提供してまいりますので、
お気軽にご相談、お問合せください。