お世話になっております。
株式会社オルトメディコの統計解析課です。
ヒト臨床試験について調べていると
「二重盲検」という言葉をよく耳にしますよね。
おおよその意味は理解できますが、
具体的にこの「二重」とはどこまでの範囲を
指している言葉なのでしょうか?
二重盲検は二重ではない 【第44回生物統計学】
https://www.xn--79q34w.com/pdf/20210208.pdf
「二重」と一言で表していても、
多くの組織や人が関わるヒト臨床試験では
様々な方面に対して注意深く盲検化を維持する
必要があるのですね。
試験計画を立てる際、どのような点に気を付けて
プロトコルに記述すればよいのでしょうか?
プロトコルに盲検化の方法を記述する 【第65回生物統計学】
https://www.xn--79q34w.com/pdf/20210719.pdf
盲検化の維持は試験結果を担保する
重要な要素なので、緊急の場合も想定して
事前に取り決めをしておく必要があります。
みなさまは二重盲検化についてどのように
お考えですか?
是非、みなさまのご意見もお聞かせください。
また、ご存知の方も多いかと思いますが、
弊社では統計解析のみのサービスも始めました。
https://www.orthomedico.jp/clinical-trials/case.html
解析の実務はもちろんのこと・・・
https://www.orthomedico.jp/estimate_pdf/option/OPTION-00-18.pdf
例数設計から・・・
https://www.orthomedico.jp/estimate_pdf/option/OPTION-00-15.pdf
解析計画まで!
https://www.orthomedico.jp/estimate_pdf/option/OPTION-00-13.pdf
あらゆるサービスをご提供しています。
気になった方は
info@orthomedico.jp
までお問合せください。
「データを持っているが、どう活用していいのか分からない」
「どのような解析をすれば、結果を導き出せるのか」
そんなお悩みを解決します。
【ヒト臨床試験事業】
https://orthomedico.jp/clinical-trials.html
【届出代行事業】
https://届出.com
- ★問い合わせ★
-
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ
HP: https://orthomedico.jp/contact.html
Mail: info@orthomedico.jp -
②臨床試験に参加したい方はコチラ
HP: https://www.go106.jp/ -
③機能性表示食品の届け出に関するお問い合わせ
HP: https://届出.com/
Mail: planning-department@orthomedico.jp -
④栄養計算に関するお問い合わせ
HP: https://www.cand.life/
Mail: info@CAND.life -
⑤研究会の開催に関するお問い合わせ
HP: https://はじめての研究会.jp/
Mail: info@hajiken.jp
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ